★2022年10月14日午後2時開催 (14:00~15:30)
伊香保温泉 石段砦と温泉の歴史 シンポジウム(主催:NPO法人 地域価値プラス)
貴方の知らない伊香保温泉石段街の創生時の話や、知って得する話しを様々なジャンルのパネラーの皆さんから聞けます。
*開催場所 伊香保ロープウェイ山麓駅「まちの駅」3階ときわホール
*開催内容 戦国時代・関東三国志渋川広域調査事業並びに、伊香保温泉石段街開湯秘話・温泉入浴文化調査事業の調査結果を基にした、伊香保温泉の活性化に向けたシンポジウムを展示会期間中に開催する。
1.開会 副理事長
2.主催者あいさつ 理事長
3.歴史展の紹介 理事
4.記念講演 「地理学から観光地政策を考える視点」
高崎経済大学名誉教授・(公社)日本地理学会会長 戸 所 隆
地域政策決定時における地域の歴史や伝統を調べる重要性について等
5.シンポジウム *旧伊香保町が進めた二つの温泉街の再生再開発事業の結果について
・旧伊香保町が進めた、再生再開発事業の失敗例を紹介
・伊香保温泉の現状の問題点をパネラーによりディスカッション
*伊香保温泉の未来・活性化について
・未完成であった伊香保温泉再生事業について紹介
・伊香保温泉の未来や活性化についてパネラーによりディスカッション
*各パネラーの共通する未来の視点
・コーディネーターが、共通する未来の視点をまとめ、具体的な行動目標をNPO法人地域価値プラスとして発表する
6.閉会 副理事長
※ コーディネーター : 長谷川 樹.
※ パネラー : 戸所 隆.関 靖.富沢 充芳
※ 司会進行 : 中村 ひろみ
*入場料等 入場料無料(駐車場は、隣接の市営駐車場をご利用下さい)
*当日、会場にお越しください。先着20名
★2022年 10/14(金)~16(日) 10:30~15:30(主催:NPO法人 地域価値プラス)
伊香保歴史パネル展
戦国関東三国志・伊香保温泉開湯秘話・石段砦と温泉文化を知るための歴史展
*場所 伊香保ロープウェイ山麓駅「まちの駅」3階
*内容 戦国時代・関東三国志の渋川広域における歴史調査及び伊香保温泉石段街の開湯秘話の調査並びに、温泉入浴文化の調査の報告発表展示会を伊香保温泉において開催する。
第1部 伊香保を取り巻く歴史的状況
戦国上毛三国志/渋川地域の城と砦/真田氏による石段砦整備/伊香保の礎
/井伊氏による西上州開発
第2部 石段街の歴史
伊香保の原風景/ 温泉の源/伊香保神社の変遷/砦から温泉街へ
/現代の石段街へ
第3部 温泉文化
横丁の魅力/湯屋の移り変わり/ベルツの見た理想郷/路地に残る歴史
/伊香保八景
*毎日、解説者が常駐します。
*対象者等 渋川広域圏市民及び観光客
*入場料等 入場料無料(駐車場は、隣接の市営駐車場をご利用下さい)